【2023年7月27日(木)出発】全国唯一の飛び地・北山村と日本一大きな村・十津川村 3日間 三重県と奈良県に囲まれた日本で唯一の飛び地「北山村(和歌山県)」で伝統産業の「筏流し」にご案内します。
- ご旅行代金
- 138,000円
- ご旅行期間
- 2泊3日



プランの魅力
●三重県と奈良県に囲まれた日本 で唯一の飛び地「北山村(和歌山県)」で伝統産業の「筏流し」にご案内します。
●熊野の「青の洞窟」と呼ばれるガマの口やリアス式海岸に観光遊覧船で訪れます。
●日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋「谷瀬の吊り橋」にご案内します。
●聖地・熊野三山の奥宮、玉置神社も参拝します。
-
1日目
東京~御浜
□東京駅に出発30分前に集合。
■東京(07:30~08:00)発、東海道新幹線で名古屋へ。その後、特急列車に乗り継ぎ、熊野市へ向かいます。
■熊野市(13:17)着後、熊野市内の観光にご案内します。
■楯ヶ崎観光遊覧船に乗船し、リアス式海岸特有の奇岩・巨岩や熊野の『青の洞窟』とも言われるガマの口をご覧いただきます。
■その後、高さ25mの奇岩「●獅子岩」、『日本書記』にも登場する日本最古の神社で、高さ45mの巨岩がご神体の「●花の窟・花の窟神社」に参拝します。
◎2020年にオープンしたフェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜は、宿泊特化型ホテルのためレストラン施設を有していません。朝食は、ボックスをご用意します。
【御浜/フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜】
- 朝食
- ×
- 昼食
- ●
- 夕食
- ●
-
2日目
御浜~十津川温泉
■朝食後、波田須へ向かいます。
■海と山の間に棚田や民家が点在する風光明媚な波田須を散策します。「●波田須神社」、二千年以上前に、不老不死の仙薬を求め、中国から来た徐福を祀る「●徐福の宮」へご案内します。
■午後、全国唯一の飛び地・北山村の文化にして伝統産業でもある『筏流し』を体験できる観光筏下りにご案内します。(乗船約70分)
■その後、熊野三山の中心であり、日本全国熊野神社の総本山でもある「●熊野本宮大社」に参拝します。
【十津川温泉/ホテル昴泊 】
- 朝食
- ●
- 昼食
- ●
- 夕食
- ●
-
3日目
十津川温泉~東京
■朝食後、十津川村を巡ります。
■熊野三山の奥宮、「●玉置神社」に参拝します。樹齢3000年と言われる荘厳な雰囲気の神代杉もご覧いただきます。
■その後、「●十津川村歴史民俗資料館」、長さ297m、高さ54mの「●谷瀬の吊り橋」にご案内します。
■午後、2021年秋にリニューアルオープンした「◎橿原考古学研究所附属博物館」を見学します。
■大和八木(17:00~17:30)発、近鉄特急で名古屋へ。
その後、東海道新幹線に乗り換え東京へ。■東京(20:50~21:25)着。着後、解散。
- 朝食
- ●
- 昼食
- ●
- 夕食
- ×
(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
※お部屋は1日目洋室ツインルーム(バス・トイレ付)、2日目和室(トイレ付)1室2名利用が基本です。尚、お一人部屋利用の方は1日目洋室ダブルルーム(バス・トイレ付)となる場合がございます。
発着地:東京発着
利用予定交通機関:東海道新幹線のぞみ号又は ひかり号
利用予定バス会社:滝原西村ハイヤー、熊野御坊南海バス、三光タクシー
利用予定ホテル:<御浜>フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜 <十津川温泉>ホテル昂
食事回数:朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人員:10名 (最大19名)
添乗員:全行程同行してお世話します。