【2023年5月31日(水)出発】語り部と歩く、世界遺産の道 高野山 町石道完全踏破 3日間 【中級ハイキング】橋本に2連泊し、世界遺産の道『町石道』を3日間にわけて地元語り部の案内でじっくりと歩きます
- ご旅行代金
- 128,000円
- ご旅行期間
- 2泊3日



プランの魅力
●高野山の巡礼の道『町石道』を地元語り部の案内で歩きます。
●弘法大師ご誕生1250年、特仏に安置される御本尊弘法大師座像の特別開帳にご案内致します。
●ハイキングの後には嬉しい洋室のお部屋と大浴場付ホテルを利用します。
-
1日目
東京~関空~九度山~橋本
□羽田空港に出発1時間前に集合。
■羽田(07:30~08:50)発、空路、関空へ。
■関空(08:50~10:20)着後、九度山へ向かいます。
■九度山着後、地元語り部の案内で、高野山町石道ハイキング。空海が高野山開創に際し、政所として伽藍を草創し、180町石のある「●慈尊院」をスタートし、「●丹生官省符(にうかんしょうふ)神社」、「●勝利寺」に立寄りながら、「●丹生都比売(にうつひめ)神社」まで歩きます。(約7.9km、約4.5時間<昼食・参拝時間含む>、高低差約400m)
◎ご宿泊は、ハイキング後には嬉しい、大浴場があるホテルに連泊です。
【橋本/ホテルルートイン橋本】
- 朝食
- ×
- 昼食
- ●
- 夕食
- ●
-
2日目
橋本
■朝食後、本日のハイキングのスタート地点、丹生官省符神社へ。
■地元語り部の案内で、高野山町石道ハイキング。丹生官省符神社をスタートし、二ツ鳥居、平安、鎌倉時代の高野参詣の人々の休憩場だった神田(こうだ)地蔵堂、笠木峠を経由し矢立まで歩きます。(約7.8km、約5時間<昼食・参拝時間含む>、高低差約200m)
■午後、九度山では、戦国時代の名将、真田幸村父子が隠遁した屋敷跡「◎真田庵」、「◎九度山・真田ミュージアム」を見学します。
【橋本/ホテルルートイン橋本】
- 朝食
- ●
- 昼食
- ●
- 夕食
- ●
-
3日目
橋本~関空~東京
朝食後、本日のハイキングのスタート地点、矢立へ。
■地元語り部の案内で、高野山町石道ハイキング。矢立をスタートし、袈裟掛石、鏡石、高野山の入口にある「●大門」を経由し、ゴールとなる1町石のある壇上伽藍まで歩きます。(約6.5km、約4時間、高低差約300m)
■午後、高野山信仰の中心、壇上伽藍では、真言密教の根本道場のシンボル「◎根本大塔」、一山の総本堂「◎金堂」を拝観し、高野山真言宗の総本山「◎金剛峯寺」では、千住博画伯の障屏画、『瀧図』と『断崖図』を鑑賞します。
★金剛峯寺で、弘法大師ご誕生1250年、持仏に安置される御本尊弘法大師座像の特別開帳にご案内します。
■弘法大師が今も生きて瞑想を続けているとされる「●奥之院弘法大師御廟」にご案内します。
■関空(21:00~21:20)発、空路、羽田へ。
■羽田(22:10~22:30)着。着後、解散。
- 朝食
- ●
- 昼食
- ●
- 夕食
- ×
(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
※お部屋は洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。尚、一人部屋利用の方は、洋室シングルルーム(バス・トイレ付)となります。
発着地:東京発着
利用予定航空会社:スターフライヤー,全日本空輸,日本航空
利用予定バス会社:日の丸観光バス、関西中央交通、中紀バス、東豊バス
利用予定ホテル:<橋本>ホテルルートイン橋本
食事回数:朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人員:10名 (最大19名)
添乗員:全行程同行してお世話します。